TOPページ

心理相談室

このはな学舎
(フリースクール伸びる力
 フリースクール生きる力)

このはな心理臨床講座

スーパーヴィジョン・グループ

講義と演習

講 読

ワークショップ

このはな市民カレッジ


特定非営利活動法人
このはな児童学研究所


〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-25-2
チャンピオンタワー1F
TEL:03-3639-1790
(電話受付時間)月~金曜日10:00~17:00
E-mail:konohana@konohana.jp

ワークショップ

今年も素晴らしい先生方をお招きしました。皆さまにとって体験しながら学べる場となれば幸いです。積極的にご活用ください。事例を募集しているワークショップで事例検討をご希望の方は,その旨事務局までご連絡ください。

講座名と講師 日程

(1)Intensive ワークショップ 不登校生徒を巡る課題の検討と遊戯療法、家族面接について

安島智子(このはな児童学研究所)

4月29日(金) 13:00 ~ 18:00、4月30日(土)10:00 ~ 16:00

 

(2)ロールシャッハ法の基礎と実践

小川俊樹(放送大学)

6月18日(土)、25日(土)、7月2日(土)

 13:00 ~ 18:00

(3)遊びと遊戯療法

森田喜治(龍谷大学教授)

8月7日(日)

 13:00 ~ 18:00

(4) 現実に介入しつつ、心に関わる ~多面的心理援助アプローチの理論と実際~

田嶌誠一(九州大学名誉教授)

9月18日(日)

 13:00 ~ 18:00

(5)トラウマからの回復過程としての箱庭表現

安島智子(このはな児童学研究所)

10月2日(日)

 13:00 ~ 18:00

(6)事例で学ぶカウンセリング概論

井村 修(大阪大学)

10月16日(日)

 12:30 ~ 17:30

(7)脳の発達過程から考える ~子どもの高次脳機能障害

中島恵子(京都文教大学大学院)

10月30日(日)

 13:00 ~ 18:00

(8) 「コロナ禍は人類に何をもたらしたのか? -未来への心の物語を紡ぐ-」

安島智子(このはな児童学研究所)

11月3日(木)

 13:30 ~ 18:30

(9)「こころに届くことばとは」―理論や技法をどう活かすか―

村瀬嘉代子(大正大学、日本心理研修センター)

11月6日(日)

 13:00 ~ 18:00

(10)セラピスト、対人援助職の「こころをたがやす」フォーカシング―セラピスト・フォーカシングとインタラクティブ・フォーカシング

伊藤研一(学習院大学)

12月4日(日)

 13:00 ~ 18:00

(11)感情変容-レジリエンスを育む

岩壁 茂(お茶の水女子大学大学院)

2023年1月22日(日)

 13:00 ~ 18:00

(12)「切り貼り遊び(コラージュ)」を通して心理療法の原則を学ぶ

森谷寛之(京都コラージュ療法研究所所長・京都文教大学名誉教授)

2023年2月5日(日)

 13:00 ~ 18:00

【ワークショップ参加費用について】

【参加費】
(1)・・・・・・・・・・・・ 25,000 円
(2)・・・・・・・・・・・・ 42,000 円
(3)~(7),(9)~(12)・・各20,000円
(8)・ ・・・・・・・・・・・ 5,000 円

【場所】
このはな児童学研究所 研修室(小網町ハイツ504号室)
このはな児童学研究所 プレイルーム(チャンピオンタワー B1)
会場変更の場合は、申込者の方々にメールでご連絡致します。
※心理臨床講座在籍の方は、単回のワークショップ参加費が半額となります。
※コース在籍の方、学生(大学生、大学院修士課程または博士前期課程)の方は、単回のワークショップ参加費が 半額となります。